診療時間

08:30~11:30
外来診療時間
(午前)
-
11:30~13:30
内視鏡検査
(完全予約診療)
-
15:30~18:30
外来診療時間
(午後)
※受付終了18:15
- - -

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎逆流性食道炎とは、その名の通り「胃酸などが胃から食道に逆流し、炎症を引き起こす病気」です。
元来、胃と食道の間にある筋肉(下部食道括約筋)は、胃の中の食物や胃酸が食道に逆流しないよう、閉じた状態になっています。食物を飲み込む際には、この筋肉が緩んで食道から胃へ食物が流れ込みます。
しかし、何らかのきっかけでこの筋肉が緩むと、食物や胃酸が食道に逆流する可能性があります。 強い酸性は食道の炎症をもたらし、流動性食道炎を引き起こします(胃自体は粘液を分泌することで、自らを胃酸から保護しています)。

逆流性食道炎と食道がん

近年、食道がんは患者数が増加傾向にある食道の病気であり、その症状は逆流性食道炎と重なることがあります。逆流性食道炎によるつかえ感や不快感は、食道がんでもしばしば見られます。さらに、逆流性食道炎が慢性化すると、食道がんのリスクが高まることが知られています。
最近では、胃カメラ検査の普及や検査機器の発達により、食道がんの早期発見が可能となり、内視鏡治療という侵襲の少ない治療法を選択する患者様も増えています。胸焼けなどにお悩みの方には、胃カメラ検査のご検討をお勧めします。ぜひ一度ご相談ください。


逆流性食道炎の原因

通常、食道と胃の境界にある下部食道括約筋は、胃液の逆流を抑え、胃液による食道の損傷も防いでいます。しかし、加齢や食生活、肥満、姿勢の影響などによってこの保護機能が弱まると、胃酸が過剰に分泌されたり、胃液が逆流したりすることで逆流性食道炎が発症します。
また、近年では逆流性食道炎の症状発現の一因として、一時的な逆流による粘膜の炎症や、ストレスによる食道の異常な過敏症などの影響も報告されています。


逆流性食道炎の症状

逆流性食道炎の症状主な自覚症状は胸焼けと酸の逆流(口の中の酸味や苦味)です。胸焼けは、特に空腹時や夜間に起こりやすいという特徴があります。夜中に目を覚ますと、心疾患と似たような胸痛を引き起こすこともあります。
喉の不快感や度重なる咳、声のかすれなど、食道以外の症状も現れることがあります。
一方で、食道粘膜に明らかな炎症があるにも関わらず自覚症状が出ない場合もあります。この場合、無症候性逆流性食道炎と呼ばれます。


逆流性食道炎の検査・診断

胃カメラ検査は逆流性食道炎の確定診断に不可欠になっています。
胃カメラによって胃粘膜の炎症の度合いを直接確認できます。そのため、胃カメラ検査は食道がんや胃潰瘍といった、逆流性食道炎に似た症状を起こす病気の発見にも有効です。
胃カメラ検査が困難な場合、あるいは胃カメラ検査でも何ら異変や病気が見つからなかった場合には、胃酸の分泌を抑える薬を処方して経過観察を行います。

胃カメラ


逆流性食道炎の治療

治療法としては、主に生活指導、薬物療法、外科的治療などが挙げられます。

生活指導

逆流を予防し治療するためには、食後すぐに横になったり、前かがみの姿勢で腹圧を高めたりするのを避けることが重要です。また、食生活の改善や生活習慣の見直しを行うことも重要です。逆流の原因となる食べ物には以下のようなものがあります。

逆流の原因になりやすい食品

アルコール飲料(お酒)、炭酸飲料、ブラックコーヒー、脂肪の多い食品、糖分の多い食品、酸味の強い食べ物(柑橘類、梅干しなど)、炭水化物

薬物療法

逆流性食道炎の治療において、現在では薬物療法が中心です。この治療には、胃酸分泌を抑える薬、胃や食道からの食物の排出を促す薬、そして食道粘膜や胃粘膜を保護する薬などが用いられます。特に、胃酸分泌を抑える薬には高い治療効果が報告されています。さらに、酸分泌抑制薬との併用によって治療効果が増強される薬剤も存在します。治療方針は、現在の症状や重症度、その他の病状などを総合的に考慮し、医師との相談の上で処方を決定します。

外科的治療

薬物療法が効かない場合や、食道炎の重症度が高い場合、食道狭窄や再発性の出血がある場合などには、逆流を防止するための外科的治療が選択されることがあります。ただし、外科的治療は負担が大きく刺激的な治療法であるため、内科的治療を十分に試みた後に検討されます。


逆流性食道炎は
自然に治ることもある?

一時的な胃酸の逆流が原因の場合、症状が全く現れないこともありますし、症状が軽度で自然に治っている症例もあります。逆流性食道炎が自然に治った痕跡が、無症状患者様の胃カメラ検査で見つかることもあります。


逆流性食道炎が治るまで、
どれくらいかかる?

治療を開始すると数日以内に効果が現れ始め、1〜2週間で回復することが一般的です。しかし、一時的に症状が緩和されてもその後に再発する可能性が高いため、長期間にわたって薬を継続服用する必要があります。食道粘膜の炎症が完全に治まるまでには約8週間かかるため、症状が治まっても自己判断で服用を中止しないようにしてください。
胃食道逆流症による食道炎が長期化すると、稀に食道粘膜が胃粘膜に変化するバレット粘膜が発生し、それがバレット食道やバレット腺がんへと進行する場合があります。